かわいいグリーン色のワニさん
浴槽は結構滑りやすいですよね
そんな時にこのワニさんを敷くと滑って転んでを解消
ワニさんは吸盤が全部に付いているので浴槽にくっ付きます。
イケアで買った ワニさん
安くて:かわいい小物も色もデザインも良い
子供も大人もお風呂場が明るくなって嬉しい(^v^)
気になっていたんです
滑りやすい浴槽が・・・
見つけましたIKEAで ワニさんともう1種類ありましたよ!
遊び心って何でも大切ですよね(*^^)v
島根県出雲市を中心に中国地方の古い民家の良い所を 全国に知ってほしい!! 古い民家の事を活かしたい・助けたい 民家の再生リフォームや古材活用新築建築を手掛けます。 どうしてもって方は 古材買取 解体工事もおこないますので、 お気軽に民家の事はご相談下さい、 お呼びいただければ 何処でもお伺いいたします。
茅葺屋根古民家 約築250年
古民家再生中
2011年9月3日土曜日
2011年9月2日金曜日
イケア IKEA で、何時もデザインの参考に・・・
IKEA 今日は少し空いてる
子供のスペースは何時もにぎやか
NEWが増えてる!かわいいね(*^^)v
IKEAの食べ物は味が無いのが多いので子供には嬉しい子供も食べれる物が多いのは本当に珍しいので、
IKEAの良い所の1つに食事だと思います。
1階に下りて
照明器具なんかも安くて良いね!
値段のわりにはお買い得(すべて)
ちょこちょこと子供が遊べるスペースが設けられている
子供同士取りあいかな
会計レジは何時も込んでいて並ぶのが大変です(@_@;)無料バスでなんば迄帰って電車で帰宅
大きな荷物は送る
結構利用しているみたいですね
毎日難波駅・土日は大阪駅からも出ているみたいですよ!。帰りは100円で橋を渡って帰ります。
凄く背が高いんですこの橋、なので港の景色が良い
新築やリフォーム時に新しくする家具・キッチン小物まで他色々、室内の物すべてを
私はIKEAの物を提案しています。
理由は安くておしゃれだからです(*^^)v
島根から一緒に大阪IKEAに行って、室内の物も提案致します。
小さな小物も子供の物もすべてイケアでそろえると北欧風に
おしゃれな色使いが出来るのがうれしいですね!
色使いが難しいので、綺麗な色を沢山使ってもかっこ良く出来上がります。
私はお勧めします。
大阪まで行ってIKEAで室内の家具をそろえても安くておしゃれな家の中になりますよ。
IKEAのソファや小物が沢山置いてある 約築150年の古民家再生モデルハウス(居住中)に見に来て下さい。
ソファーから小物まで家を直す時は一緒にご提案致します。
2011年9月1日木曜日
鶴橋の活気は日本一!?
JR環状線に乗って
JR鶴橋に到着 いきなり凄い活気と独特のにおい
辛そうだけどおいしそう
色々な種類のチヂミなどが
豚足など色々と
韓国の調味料がいっぱい‼!
手作りのトウガラシにコチュジャンなど
本当に食欲をそそる感じです!
鶴橋に独特なパワーを感じます(どんなパワーも頂きます)。
大阪の鶴橋での買い物には気を付けて!
車で行く方が良いですよ(^v^)
何故かって!! キムチのにおいがビニール袋に入れていても、におうから!
電車で行くと周りの人に気を使います。
体験談ですね(*^^)v
スーパーで売っているキムチと違って辛いけどあっさりしていて水々しいよ!
なんばや梅田に行ったついでに鶴橋でキムチや 食べる所もおいしい所がいっぱい
あって、たまには違う雰囲気を感じるのも良いですよ。お勧め!(^^)!
色々な刺激!人の本能などを感じながら歩いて行くと
衣食住の食のバラエティー差を一番感じます。
食が一番身近で選択の知識も選べるものもみんなが沢山知っていますが、
住は一番知識が浅く あまり選択肢も知りません‼!
そんなに難しくはありません、住に関する知識を一緒に実に付けましょう。
古民家お助け隊は・・・ 色々な意見や普段気になる事を一緒に解決していきたいと思います。
JR鶴橋に到着 いきなり凄い活気と独特のにおい
辛そうだけどおいしそう
色々な種類のチヂミなどが
豚足など色々と
韓国の調味料がいっぱい‼!
手作りのトウガラシにコチュジャンなど
本当に食欲をそそる感じです!
鶴橋に独特なパワーを感じます(どんなパワーも頂きます)。
大阪の鶴橋での買い物には気を付けて!
車で行く方が良いですよ(^v^)
何故かって!! キムチのにおいがビニール袋に入れていても、におうから!
電車で行くと周りの人に気を使います。
体験談ですね(*^^)v
スーパーで売っているキムチと違って辛いけどあっさりしていて水々しいよ!
なんばや梅田に行ったついでに鶴橋でキムチや 食べる所もおいしい所がいっぱい
あって、たまには違う雰囲気を感じるのも良いですよ。お勧め!(^^)!
色々な刺激!人の本能などを感じながら歩いて行くと
衣食住の食のバラエティー差を一番感じます。
食が一番身近で選択の知識も選べるものもみんなが沢山知っていますが、
住は一番知識が浅く あまり選択肢も知りません‼!
そんなに難しくはありません、住に関する知識を一緒に実に付けましょう。
古民家お助け隊は・・・ 色々な意見や普段気になる事を一緒に解決していきたいと思います。
2011年8月29日月曜日
りくろーおじさんのチーズケーキも55年!?
この大きなチーズケーキが何と588円(税込)ビックリでした
直径18cmもあってこの値段!レーズン入り
昔から変わらないこの味が今では大阪のお土産として定着
安くてうまいは、やっぱり大阪って感じ‼!
大阪に行った時は、りくろーおじさんのチーズケーキはお土産にお勧めです。
私も原点に戻って安くてうまい(安くて良い物)を徹底的に島根でやっていきたいなと
思わせてくれた!
みなさんも刺激をうけた事や参考にした方が良い物など、
他色々な出来事を何でも教えて下さい。
違う業種からも刺激に参考に、最後はやる気ですかね(@^^)/~~~
2011年8月28日日曜日
床下の調湿材はモイスボードの破片
お風呂の下や北側など湿気が多い所に特に集中して置いてます。
湿気の多い床下
室内の壁に通常はせっこうボード(産業廃棄物)などが使われていますが、
今回はモイスボードを使っていますので、捨てる所がありません。
何故かっていうと、モイスボードとは!?
・MOISSの主成分は、バーミュキライトという天然の粘土鉱物。
(主成分である石灰、シリカは土へのミネラル肥料となり、バーミキュライトは土壌の中で有機質肥料の保持剤となり、風化してやがては土に還ります。)
・湿気を自在に調節するMOISS。その高い調湿機能は、すでに数々の実験で証明されています。真に健康的な室内環境へ、かつての日本家屋に使われていた土壁や木材のようにゆるやかに呼吸し、きれいな空気をつくります。 (モイスHP引用) だから余って小さくなったボードも捨てずに、床下やげた箱の中でも押し入れの中でも 炭のような感覚で袋に入れておけば調湿してくれるから、すごい‼! モイスボードについてはまた次回に詳しく・・・ 新築を作る際もリフォームした時に壁を新しく作る時はモイスボードを使うと 古民家の土壁のように環境に良く・湿度調節などもしてくれる 最新の技術で出来た!昔の再現 やっぱり昔の物は凄い事の証明かな(*^^)v モイスボードは土に帰るんですよ‼! 古民家再生モデルハウスの床下はこんな感じでリフォーム時に出た、通常なら産業廃棄物ごみ(石膏ボード)、今回はモイスボードの端切れを床下の調湿材として 使用した為、床下調湿材費は0円 今後の改装の時などに良いですよ! 一部分だけでもね 室内の湿気の多い部屋や押し入れの中にお勧めです。 床下の湿気対策を皆さんはどうですか? 状況によって色々な対策がありますので、お気軽にご相談下さい。 |
登録:
投稿 (Atom)