茅葺屋根古民家 約築250年

茅葺屋根古民家 約築250年
古民家再生中

2011年8月28日日曜日

床下の調湿材はモイスボードの破片


お風呂の下や北側など湿気が多い所に特に集中して置いてます。


湿気の多い床下

室内の壁に通常はせっこうボード(産業廃棄物)などが使われていますが、
今回はモイスボードを使っていますので、捨てる所がありません。

何故かっていうと、モイスボードとは!?

MOISSの主成分は、バーミュキライトという天然の粘土鉱物。
主成分である石灰、シリカは土へのミネラル肥料となり、バーミキュライトは土壌の中で有機質肥料の保持剤となり、風化してやがては土に還ります。

・湿気を自在に調節するMOISS。その高い調湿機能は、すでに数々の実験で証明されています。真に健康的な室内環境へ、かつての日本家屋に使われていた土壁や木材のようにゆるやかに呼吸し、きれいな空気をつくります。
                                                    (モイスHP引用)
だから余って小さくなったボードも捨てずに、床下やげた箱の中でも押し入れの中でも
炭のような感覚で袋に入れておけば調湿してくれるから、すごい‼!

モイスボードについてはまた次回に詳しく・・・

新築を作る際もリフォームした時に壁を新しく作る時はモイスボードを使うと
古民家の土壁のように環境に良く・湿度調節などもしてくれる
最新の技術で出来た!昔の再現

やっぱり昔の物は凄い事の証明かな(*^^)v

モイスボードは土に帰るんですよ‼!

古民家再生モデルハウスの床下はこんな感じでリフォーム時に出た、通常なら産業廃棄物ごみ(石膏ボード)、今回はモイスボードの端切れを床下の調湿材として
使用した為、床下調湿材費は0円
今後の改装の時などに良いですよ!
一部分だけでもね
室内の湿気の多い部屋や押し入れの中にお勧めです。

床下の湿気対策を皆さんはどうですか?
状況によって色々な対策がありますので、お気軽にご相談下さい。




0 件のコメント:

コメントを投稿